![]()  | 
      リハーサル、音響セッティングをしているところです。 今年は屋根をなくし、万が一、雨が降ってきた場合は、テントを移動して被せることにしました。 でも舞台や照明はどうしても必要です。一生懸命に作りました。  | 
    
![]()  | 
      開会前のジャンケンポン大会。 子供たちは大はしゃぎです。  | 
    
![]()  | 
      景品もたくさん用意しました。 子供たちもたくさん来ているね。  | 
    
![]()  | 
      いよいよ始まります。 ホタルが飛び始めるまでの時間は音楽と見沼田んぼの映像で楽しんでいただきます。 屋台も出ているので賑やかな雰囲気でいいですね。 毎年、東京の親戚を呼んで一緒に参加する人や、電車を乗り継いで川越方面から来る人もいるそうです。  | 
    
![]()  | 
      今回、初参加の清水さいたま新市長さんにも挨拶していただきました。 | 
    
![]()  | 
      オカリナ&リコーダーの演奏は昨年、大好評だった笠松徳司さん。 特にオカリナの音色と見沼田んぼの映像のマッチングは素晴らしく、心にジワーっとしみてきます。  | 
    
![]()  | 
      今年も素晴らしい演奏を披露していただきました。 皆さん、真剣に聞き入っています。  | 
    
![]()  | 
      後半は、ハーモニカカルテットの「まりと殿様たち」による楽しい演奏です。 小池幸雄さんの独奏です。  | 
    
![]()  | 
      バスハーモニカやコードハーモニカが加わった合奏です。 | 
    
![]()  | 
      ハーモニカはとても親しみやすい楽器ですが、いろいろな表現ができるのですね。 説明も交えながら楽しいひとときでした。  | 
    
![]()  | 
      見沼田んぼの写真は、約180枚。全てこの1年間での新作だそうです。 「豊かな自然環境がある素晴らしいところに住んでいることを知りました」との感想を寄せていただきました。 そうなんですよ。 この素晴らしい見沼田んぼをしっかり後世に残していきましょうね。  | 
    
![]()  | 
      最後のフィナーレは、美しいシラサギの飛翔の映像でキマリました。 20時も過ぎ、ようやくホタルが舞い始める時間となりました。 この後、通船堀に場所を移し、ホタルをたっぷり観賞していただきました。  |